2024年3月8日~3月9日に、成城大学にてJSET全国大会が開催されました。
森本研からは、丸山さん(D3),坂本さん(D2),枝窪さん(OG),信國さん(M2),山口さん(M1),李さん(M1),中沢君(B4),原田さん(B4),濱本君(B4),遠藤君(M3),丸山すみれさん(M3)が口頭にて発表を行いました。
東京学芸大学における学生本位の多面的・多角的な学びの振り返りを促進するTGUポートフォリオシステムの開発
◎丸山 浩平(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
オンライン協働環境による授業研究のための児童が生成AIの役割を自ら切り替えながら活用し問題解決に取り組む授業動画の作成
◎坂本 誠 (品川区立大井第一小学校/東京学芸大学)
原田 紗希(東京学芸大学)
吉田 喬亮(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
学習履歴データのクラスタリングによる学びスタイルに応じた学習支援システムの学びスタイル同定の動作検証
◎枝窪 悠 (デジタル・ナレッジ)
丸山 浩平(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
生成AIを用いた「教えることで学ぶ」学び方の実践
◎信國 尚杜(東京学芸大学)
原田 紗希(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
教職課程の学生の資質・能力の育成状況把握を踏まえた自己の学習活動調整支援システムの提案
◎山口 大成(東京学芸大学)
守屋 樹 (東京学芸大学)
丸山 浩平(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
生成AIと対話しながら「学びに生成AIをどう活用すべきか」を学ぶ授業実践
◎李 泰煥 (東京学芸大学)
保科 和輝(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
人・教師あり学習・生成AIによる学びの振り返りの記述の「文章」としての分類の結果に見られる違い
◎中沢 尚也(東京学芸大学)
丸山 浩平(東京学芸大学)
坂本 誠(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
ICTを活用した授業を改善することに着目した授業デザインについて学ぶ授業の提案
◎原田 紗希(東京学芸大学)
齋藤 瑞樹(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
学びの振り返りのための教訓化促進モデルと動画生成AIを用いた教訓化支援システムの開発
◎濱本 龍尊(東京学芸大学)
山口 大成(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
高等教育における教育AI人材を育成するためのコースにおける学習者の自尊感情の変容の検証
◎遠藤 拓真(東京学芸大学)
齋藤 瑞樹(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)
生成AI活用について学ぶ幼児向け情報モラル絵本動画教材の提案
◎丸山 すみれ(東京学芸大学)
原田 紗希(東京学芸大学)
山口 大成(東京学芸大学)
森本 康彦(東京学芸大学)