2.4. eポートフォリオがターゲットとする学習

 eポートフォリオを用いた学習は,「統合的な学習(Integrative Learning)」と「生涯学習(Life-long Learning)」をターゲットとしている.

【1】統合的な学習(Integrative Learning)

 例えば大学では,正課と正課外カリキュラムの両方が対象となる学生生活全体を通した横断的な学習が行える.

 例えばある授業で作成したポートフォリオを振り返ることは,他の授業での学習との関係に学生が気づくだけでなく,カリキュラム全体を通した学生の学習を形成的に振り返ることにもなる.また授業に限らず,クラブ活動やボランティア活動等の正課外の活動を振り返ることで,大学の学生生活全体での学習についても省察を促し,学習を深めることができる.

 フォーマルラーニングとインフォーマルラーニングが互いに絡み合い本質的な学習が営まれる.さらに,こうして様々なeポートフォリオが集まることでキャリア支援のためのポートフォリオの活用,また教育の質保証のためのエビデンスとしての活用へと発展させることができる.

【2】生涯学習(Life-long Learning)

 eポートフォリオを例えば大学での学習だけに活用するのではなく,小学生,中・高校生,大学生,更には社会人になってからも活用していく.生涯にわたり,反省的学習の実践が自身を成長させ,専門性の育成が可能となる.